top of page

どう差別化をはかりますか?マーケティングの基本。


マーケティングが研究されだして、すでにかなりの年月が過ぎようとしています。体系的にまとめられた参考になる書物としては、フィリップ・コトラー(Philip Kotler)の「マーケティング入門」あたりがお薦めです。


現代のマーケティングにおいて、重要視されているのが「顧客満足」だと言われています。言い方がちょっと古いと思わないでもないですが、幅広い概念なのでそのまま使っています。



マーケティングの基本の4P、活用できていますか。

マーケティングの基本といわれる4Pは既にご存知の方が多いと思います。

  • Price

  • Place

  • Product

  • Promotion

この4つを駆使しつつ、そのうちの秀でた1つ~2つのPをより際立たせる。そして結果として、4つのPを内包したサービスを充実させ、顧客の経験(Experience)を介して、満足感を得ていただく。

現在では、4つのPの活用は当たり前の事となりました。その上でどのように差別化をはかるか?というのが、ここ最近の企業の命題です。


顧客のインタビューではつかめない4Pの本質

利益を得られるビジネスというのはどんなものであれ、4Pの活用をクリアしている。だから、売れています。しかし分析する上で難しいのは、顧客がそれを普段から意識しているわけではないというところ。


たとえ、顧客にインタビューしたとしても、

  • 「なんとなく」

  • 「好きだから」

  • 「便利だから」

  • 「格好よいから」

  • 「知人に薦められたから」

と言うような答えが返ってくる場合がほとんどです。

彼らは決して隠しているわけではないのです。よほど意識して購買している製品やサービス以外は、そういう感覚で財布を開いている。それが現状だ。ということです。


モノが足りない時代。モノの性能が直接差別化につながった時代は、今や昔。

価格相応の性能があり、もちろん、標準とされる耐久性があり、買いやすい場所で販売しており、価格的にもお手ごろな場合、あなたなら、何で差別化をはかりますか?


もちろん、それぞれの製品やサービスによって異なるとは思いますが、

企業や製品の「ブランド」(信用)と、「デザイン」(適切さ)が重要になってくると思います。というのも、4Pの内、購入後も顧客に影響を及ぼし続ける可能性が高いのは(ちょっと強引な言い方ですが)製品(Product)そのものだけ。

サービスはその場限りのものなので、顧客との関係を強化するためのツールとしては、少し弱いという考え方もできます。

製品のデザインが格好良ければ、継続的に自社ブランドをアピールすることができますし、いわゆる「満足感」を得られる「経験」を、顧客に提供し続けることが可能となり、次回、なにかしら購入する際、そのブランドを「良い経験が得られるブランド」として、自動的に他と区別して考えるようになります。


マーケティングの手法が、顧客の心理や経験といったカオス(混沌)の領域に入りつつある現代。ブランド力やデザインの強化は、今まで以上に必須の業務となるでしょう。


 

■カフェ開業・運営・仮想通貨・ブログについてなど、ご依頼やお悩み相談はnot for sales Inc株式会社、Twitter(@notforsales)からでもお気軽にどうぞ。


コメント


bottom of page