top of page

絶対的な基準などないのだから。

  • 執筆者の写真: emporio_cafe
    emporio_cafe
  • 2019年4月5日
  • 読了時間: 1分




絶対的でない=相対的である

人には、絶対的な基準や指針など存在しない。というのは、いろいろな観察や実験結果からも明らかなようです。当たり前と言えば当たり前ですね。ここから導かれるのは「絶対的でない。と言う事は(基本的には)相対的でる」という事です。


だからこそ何と比べるか?が、とても重要になります。





「比べ方」に人間が出る

自分自身の事を考える時。誰かを評価しようとする時。その時、何と比べているのか?に、やはり、注意を払うべきだと思います。それが、基準と言えるようなものなのか?それを基準とする事が、果たして良い事につながるのか?結果につながるのか?役にたつのか?

などなど。


考える事は大切ですし、勝手に出て来るアイデアを制限したり、調整したりするのは不可能ですが、それを軸に、行動に移す場合には、理性や自分自身の目標や考えを反映する事は十分に可能だと思います。


と、自分自身への戒めを、なんとなーくブログに書いてみました。



 

■カフェ開業・運営・仮想通貨・ブログについてなど、ご依頼やお悩み相談はnot for sales Inc株式会社、Twitter(@notforsales)からでもお気軽にどうぞ。


 
 
 

Comments


bottom of page